| 掬水の果て-Home | 四国遍路 | ベランダ園芸 | 読書日記 |
8月のベランダ
8月に入ってすぐ、ベランダ水田の稲に穂が出始めました。
8月に入ってすぐ穂が出てきました。去年はほとんどスズメに食べられてしまったので、今年は早々と厳重に網かけをしました。
1度盛りを過ぎ、切り戻した後、2巡目の花ですが、うまく咲き揃いませんでした。でも、キキョウの花の清冽な感じが好きです。
最初は苗を買いましたが、その後差し芽で何年も続いています。「サフィニアを差し芽で殖やせるとは知らなかった」というメールを頂きました。苗は結構高価ですので、自分で殖やすと楽しいですね。発根するのに時間がかかるのに、見かけ上は元気に芽や花が動き出すので騙されます。2〜3週間はそっとしておくのがコツです。
もう来年のつぼみが付き始めました。ちょっと早いのでは。
今年初めて植えてみたピンクのサルビアです。花期は長く次々と開花しますが、やっぱり赤いサルビアと比べると華やかさに欠けますね。
今年初めて植えてみました。どんどん咲きますが、もう盛りを過ぎた感じです。
7月12日に種まきした3寸人参です。間引いた小苗はそのままサラダに使えます。
生育不順で心配していたら、夏になって大きな葉がどんどん繁って来ました。花付きもまあまあですが、花や新芽にアブラムシがついて困ります。
7月のベランダ
| 掬水の果て-Home | 四国遍路 | ベランダ園芸 | 読書日記 |