☆はじめに |
☆平成4年『遍路への旅立ち』 |
4月14日 | 出発・「チャー」はやめてね・1番寺 霊前寺・はじめての「遍路仲間」・僧がナンパ? |
4月15日 | はじまり・うれしーよーな、悲しーよーな・いきなり「涙」・車よりおイモ・「心」をいただく・こわい犬・今度は、「道案内犬」?・いい人もラクじゃない・捨てられた「私」・羅漢堂へのフンパツ・カラスの怪死・金剛杖いのちばーちゃん・うらめしのジャージ・住職の挑発? |
4月16日 | 「おちち」をいただく・やさしいお接待・えらいえらい光線・ホロヒレの彼・誤解されやすい女・カラスも登る階段・オバサン遍路の取り調べ |
4月17日 | 目からウロコの「柳水庵」・四国三郎さま・イナリはこわい・スター誕生!・へんろころがし・荷が重い理由・くまが出た?・ガサゴソの主・桃源郷 |
4月18日 | がんばれ、つーよいぞ・最大の難所・苦労はむくわれる・少女趣味?・無骨なみかん・遍路のむくろ・地獄に仏 |
4月19日 | 超方向オンチ力・青バナ一休兄弟・スタンプラリー遍路・哀愁の常楽寺・ドライブスルー納経・愛しのストロベリー・快感 |
4月20日 | 都会と花とニワトリと・友だちはどうするの?・宇宙食もあるよ・宿坊の不安な夜 |
4月21日 | 同業者 現る・冷や汗・女はトク・長い道・ご褒美の味 |
4月22日 | 玄関で正座・向こうに行ったら向こうにつくけん・月夜下・星越茶屋への伝言・生まれる前からダメなのに・涙の薬王寺・日和佐ユースホステル・遍路の夜遊び・愛する水筒 |
4月23日 | 南阿波サンライン・鳥の渦巻き・ぼんさんが屁をこいた・燃え上がる「おつとめ」 |
4月24日 | 死者とペアルック |
☆平成5年『空と海の間』 |
4月24日 | 野犬軍団・尼になりませんか・野根の郷愁・カエルの喜び・おっちゃんの執拗な励まし・M旅館の怪 |
4月25日 | 夫婦岩にとりつく人々・お遍路「応援歌」・野良犬一家の悲劇・鯉のぼりと花輪・ニューセラミック大師・あこがれの「みくろどう」・はまゆう・遍路を勧誘する人 |
4月26日 | 元気がない・悲運のスズメ・食い逃げ事件・お坊さんに振られる・大好きな看板・食べちゃいたい |
4月27日 | あこがれの「まったて」・「はいられん」・おすすめの旅館・ブチブチのカイカイ |
4月28日 | 身体に悪い・どしたち歩かないかん・ライダーに変身!・ばあちゃんの愛・お遍路ナンバーワン・お巡りさんの説明は…。 |
4月29日 | ビニールハウスは大忙し・音は入れないで・信心深い子猫・遍路は「天然記念物」?・もう一つの30番 |
4月30日 | 魚屋さんは忙しい・自転車遍路の女性・「黒板消し」に乗って・私は「シロ」 |
☆平成6年 |
☆平成7年『震災と遍路』 |
4月12日 | 納経料値上げ・遍路の幸せ・揺れがこわい・化粧はダメ? |
4月13日 | ミカンの効用・考えなしのテンテンツク・彼に会うため?・オーム潜伏? |
4月14日 | 雨の同行者・穴あいてまんねん・いのししのおこぼれ・三宅センパイ |
4月15日 | へんろ上級コース・揺れる心・洗濯機は誰のもの・小さな幸せ |
4月16日 | センパイの通った道・お風呂から太平洋・畑にタコ |
4月17日 | 海坊主と風見くじら・サラブレッド現る・エビカレーに気をつけろ・震災の凍る月 |
4月18日 | カァとクワァ・ご先祖さま、子孫です・田舎の我が家 |
4月19日 | くつを脱いでも…。・パパラッチ?・ちっちゃなトイレ・同じ苦労 |
4月20日 | 進化するへんろ道・遭難?・遍路と千鳥・どちらも安心の宿 |
4月21日 | おまけ・もひとつおまけ |
☆平成8年『野宿』 |
4月23日~24日 |
4月25日 | トラクターに抜かれる・魚屋さんの厚意・大学は出なくても |
4月26日 | 坊さんが剃るもの・オジサンの心配・えんぐりかんぐり・ベッドのないビジネスホテル |
4月27日 | 妙齢の大口・かわうそドンブリ・山本商店のご夫婦・食べられない「たたき」・遍路が当たるもの |
4月28日 | 遍路、野獣の餌食に?・Nさん・大師の化身・はじめての野宿・自販機荒らしと食料荒し |
4月29日 | Nさんのこと・神社は異空間・突然のホームは、じじばばの鈴なり・れんげ祭りは夢の中 |
4月30日 | 脱皮・ウワサのハード遍路・オキテ発祥の地・へんろの意味・龍王温泉・がんばった足 |
5月1日 | 珍道中、再び・偽善なの?・誰の気ごころ?・葛城神社・お接待のお風呂・2度目の野宿・もののけ |
5月2日 | 涙のおにぎり・ずべべべー・バチあたり・罪な男(ひと)・尋ね人は何処へ・遍路用パンツ・小娘の反逆・一期一会 |
5月3日 | 有り難い決断・消失感・ゆっくり「俗世」へ |
☆平成9年『出会いの日々』 |
5月10日 | 彼氏とおばさま・老人ホームへ行く女性(ひと) |
5月11日 | タヌキと忍耐・マクドで朝食を・放浪者・動物園と山奥の寺・走る運転手さん・供養の箱・遍路とアマゴ・門田屋の夜、再び |
5月12日 | 眠れぬ夜・ドッグ・アウェイ・蜘蛛の災難・遍路ならタダでいい女・山の悲鳴・むごいもんぞや・お迎え札の宿・次の目標・プロポーズの答え |
5月13日 | カエルが鳴けば雨が降る・ふられたんとちゃう・西川さんと行ったり来たり・お座敷前の道後温泉? |
5月14日 | 青ずくめのヘンなヤツ・運のいい、かたつむり・雨化粧・蓮華寺センサー・ドジと経済観念・ぶぶづけ・再会の時・お元気で・りっぱな「団地」とイヤな犬・カエルはかわいくない・幸せの宿 |
5月15日 | 大理石のお風呂と旧家の嫁・孤独死・クッキーとお賽銭の関係・鎌大師の親衛隊・白いお供・くれくれオバケ・神髄をつく、おだんごたち・説教!・お茶セット作戦 |
5月16日 | 美しい別れ・お礼は?・親切なヤンママ・山下清と尼寺・ヨコじい 再び・本物の「遍路」(老夫婦の愛)・また「ヨコじい」・不思議のパンフレット・「ありがとう」を言わない人・名前が悪い・高く飛べ・コスモオサム |
5月17日 | どろどろした気持ち・逆さま事件・かわいげのない遍路・世田薬師の「お客さん」・住職、さっそう・先をゆく人・「ドッグ・アウェイ」の使い道・レンジでチン |
5月18日 | なぜか、「昴」・おなごの足・犬のご飯、横取り?・ヨコじいと42才さんと私・恥ずかしの、開脚しりもち・「ヨコじい」に会った理由(わけ)・ありがとう、ヨコじい・初心を忘れない気持ち |
5月19日 | ローソンのお兄さん、ごめんなさい・傷つく言葉・巡礼の血・スイッチ・オフ・心やさしく、親切に・大師からのお弁当・自己満足の重さ・病室の白い手・おばあちゃんの悲しい思い・身体にいい「笑顔」・ファンキーな尼さま |
☆平成10年 |
| 修行生活 |
☆平成11年『自分探しの旅』 |
| 家族の愛 |
4月14日 | 夫のありがたみ・ビンボーモード突入 |
4月15日 | うじうじ・「こたないか」、スポーツカー・トホホ・ウワサの2人遍路・キリスト郵便局員・不思議な町・青空の下で、石になる・プロ遍路 |
4月16日 | 「松」に呼ばれて・まじめな荷物・「野宿」回避・トイレの持ち主・椿堂の悩み・「腹ヘリ遍路」と「次期僧侶」・岡田のおかあさん・ありがと、母 |
4月17日 | 「死」を選んだ遍路・ハギモトケンイチ・「遍路は、はよ行かなあかん!」・岡田のおかあさん、いつまでも・アドバイス・遍路パワー・百円分の山菜取り・ブランドわらじ遍路・「遠く」より…。・遍路の寄る「家」・お気楽モード |
4月18日 | かわった嫁入り道具・「うどん」に続く、お接待・愛ちゃん・おやゆび姫の失敗・留守宅の2人 |
4月19日 | 大師の子犬・幽玄の弥谷寺・「自転車遍路」の苦闘・修行できず・お遍路ボードとカメの寺・善通寺に、チェックイン |
4月20日 | 未熟者・行き届いたサービス・「捨てて歩け!」・しまなみ海道PR作戦・気楽です・仏縁・「人」に会うために |
4月21日 | 「さぬき富士」と地主の「門」・「売り物」なのに・人にやさしい言葉・あやしい「納経所」・「変則打ち」じいちゃんの言葉・やっぱり、歩きたい・間に合わない!・走り遍路・試練の根香寺・許される「殺生」とは・初体験は、「痛い」・かしましい・「喝破(かっぱ)道場」・落ちていく「肉体」 |
4月22日 | 「禅宗」の先生たち・やさしい時間・ついてくる「タケちゃん」・「地獄」には行かない? |
4月23日 | 朝のゆとり・「愛」のない交番・同じ「次元」・「弁天さま」の答え・「落ち葉」吹き飛ばし機・つきない好奇心 |
4月24日 | 気になる寺・「夢」のおつげ・「接待貯金」の使い道・「先達」は、クルクルまわる・双子とハチで、ビビッ・運命の女(ひと)・みんな一緒に・「女体」を越える、女遍路・「結願」 |
4月25日 | 大師の憂鬱・ありがとう、愛ちゃん・寝袋逆打ち遍路・オジサンの日々は…。・オジサンは鏡?・近頃の「歩き遍路」・姉御肌「女先達」さん・「十楽寺」の正しい夜・解脱できない |
4月26日 | 全部はダメよ・トイレのご真言・イチョウの下で「風」になる・遍路の「賭け」・「歩き遍路」さまざま・「不動明王」へのお礼・変わったもの、変わらないもの・「錦」に向かう、夫婦遍路・いちばんの修行・完ぺきな「終演」・終着点 |
☆あとがき |