![]() | ![]() | |
![]() | 遍路トピックス [2008.10.22] 11月1日〜2日、愛媛大学で公開シンポジウムと研究集会「第1回四国地域史研究大会」 | by くしまひろし |
![]() |
広 告 |
![]() |
愛媛大学で、2008年11月1日〜2日に 「第1回四国地域史研究大会」が開催されます。1日は公開シンポジウム、2日は研究集会となっています。いずれも入場無料です。 平成20年度愛媛大学研究開発支援経費(COE育成支援研究)
|
■日時 | 2008年11月1日(土) 13:30〜17:00 |
■会場 | 愛媛大学グリーンホール |
■入場 | 無料(事前の予約はいりません) |
最近の遍路・巡礼研究の動向とその特徴 | 浅川 泰宏 (埼玉県立大学保健医療福祉学部専任講師) |
近世における四国諸藩の遍路統制 | 内田 九州男 (愛媛大学法文学部教授) |
コメント・巡礼史研究の立場から | 小嶋 博巳 (ノートルダム清心女子大学文学部教授) |
■日時 | 2008年11月2日(日)9:00〜16:00 |
■会場 | 愛媛大学総合情報メディアセンター・メディアホール |
■入場 | 無料(事前の予約はいりません) |
中国“天竺 | 石川 重雄 (東洋大学文学部非常勤講師) |
第一次世界大戦とイギリス人の戦場巡礼―ベルギーのイープルへの旅― | 吉田 正広 (愛媛大学法文学部教授) |
創作された四国ヘンロ資料『空性法親王四国霊場御巡行記』 | 小松 勝記 (高知県歴史民俗資料館資料調査員) |
中世の高野山参詣と地域社会―伊予における展開― | 川岡 勉 (愛媛大学教育学部教授) |
四国遍路の周縁における霊場と信仰─阿波国南部の事例から─ | 長谷川 賢二 (徳島県立博物館専門学芸員) |
四国辺路における阿弥陀・念仏信仰 | 武田 和昭 (円明院住職・香川歴史学会) |
■主催 | 四国地域史研究連絡協議会準備会、愛媛資料ネット、伊予史談会、 愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」研究会 |
■共催 | 愛媛大学法文学部多文化社会研究会(第16 回公開シンポジウム) |
■後援 | 愛媛大学地域創成研究センター、愛媛大学法文学部 |
■問合せ | 愛媛大学「四国遍路と世界の巡礼」研究会事務局 〒790-8577 松山市文京町3番 愛媛大学法文学部 山川 廣司 電話 089-927-9333 E-mail yamakawa@ll.ehime-u.ac.jp |