掬水へんろ館談話室
掬水へんろ館遍路トピックス [2005.10.29]
11月28日、徳島で「世界遺産シンポジウム」
by くしまひろし

    2005年(平成17年)11月28日(月)、徳島市内で「四国いやしの文化〜四国霊場八十八箇所と遍路道〜は世界遺産になれるのか」をテーマに「世界遺産シンポジウム」が開催されます。

    (情報提供: ディビット モートンさん)

    開催要領

    日時2005年(平成17年)11月28日(月) 13:30〜16:30 (受付13:00〜)
    会場徳島プリンスホテル1階「プリンスホール」
    徳島市万代町3−5−1(JR徳島駅から徒歩15分)
    主催財団法人とくしま地域政策研究所/徳島ユネスコ協会
    共催徳島経済同友会/男女共生ネットTokushima
    後援徳島県/徳島新聞社/NHK徳島放送局/四国放送
    入場無料
    申込み方法参加ご希望の方は、申込書に記入のうえ郵送またはFAXで、もしくは、e-mailで、必要事項(お名前、ご所属、ご住所)をご記入のうえ、お申し込み下さい。
    申込み締切2005年(平成17年)11月18日(金)

    プログラム

    13:00受付
    13:30開会 挨拶 井内 孝明((財)とくしま地域政策研究所 理事長)
    13:40基調講演 西村 幸夫 (東京大学大学院教授、国際記念物遺跡会議副会長、文化審議会専門委員)
    「世界遺産の考え方」
    14:40休憩
    14:50パネルディスカッション「四国いやしの文化〜世界に誇れる四国の宝物〜」
      コーディネーター玉田 友昭 (徳島新聞社 論説委員会委員)
      パネリスト兼アドバイザー西村 幸夫 (東京大学大学院 教授)
      パネリスト(五十音順)大石 雅章 (鳴門教育大学 教授)
      坂田 千代子 (株式会社あわわ 代表取締役社長)
      デイビット・モートン (徳島文理大学 客員講師)
      廣田 泰孝 (日本政策投資銀行 四国支店支店長)
    16:30閉会

    関連記事

    関連サイト


新着情報のメール配信申込みは 「掬水へんろ館ニュース」で受付中。