四国霊場八十八ケ所
『歩き遍路入門講座&歩行体験』開催要項
1.趣旨
いま、四国霊場八十八ヵ所の遍路が、いろいろな手段で行われています。しかし、
遍路の原点は、歩き遍路です。「遍路とは歩くことなり。人生とは遍路なり。」
そこで、四国霊場八十八ヵ所、歩き遍路をしたいと思っている方々の手助けをする講
座を開催します。この講座は、手取り足取りの遍路ツアーを目的とするものではあり
ません。また、宗教的な遍路旅ではなく、あくまで「日本の文化」としての遍路を体
験しようとする方々のための講座です。
2.主催者 財団法人 社会教育財団
男たちの第二歩「歩き遍路チーム」
3.後 援 奈良市教育委員会
4.協 力 歩き遍路『どうぎょうににん同行二人の会』
5.講座内容
(1)ホップ/座学
T.“遍路道を学ぶ” 講師:「歩き遍路チーム」代表 山下 正樹
日 時 10月13日(木) 午後6時30分〜8時30分
ところ 奈良市東向南町6 奈良県女性センター
U.“お先達に学ぶ” 講師:四国霊場会関西先達会役員 柴谷 宗報氏
日 時 10月20日(木) 午後6時30分〜8時30分
ところ 奈良市東向南町6 奈良県女性センター
V.“歩き遍路経験者に聞く” 講師:歩き遍路経験者 森 春美氏
日 時 10月26日(水) 午後6時30分〜8時30分
ところ 奈良市東向南町6 奈良県女性センター
(2)ステップ/歩行体験
T.『矢田寺遍路道コース』 15km 日帰り1日
・日 時 10月16日(日) 午前9時
・集 合 近鉄郡山駅 東出口
・コース 郡山駅⇒矢田寺(88ヶ所巡り)⇒郡山駅
・費 用 交通費・昼食費は自己負担
U.『高野山奥の院 町石道コース』 片道24km 1泊2日往復(雨天決行)
・日 時 往路歩き 10月22日(土)・復路歩き 23日(日)
・集 合 南海難波駅 中央改札口 午前8時
・コース 九度山駅⇒表参道⇒高野山(泊)⇒同コース下山
・宿 泊 高野山・宿坊
・費 用 約20,000円(宿泊費、交通費等)は自己負担
(3)ジャンプ/歩き遍路・お四国へ旅立ち
四国霊場 1番『霊山寺』〜17番『井戸寺』〜JR徳島駅迄
約93km 3泊4日 歩き遍路体験
(1日目)平成17年11月3日(木祝) 約17km(宿坊泊)
なんばOCATバスセンター
午前7時30分集合 鳴門行き高速バス乗車
(鳴門バス停)〜1番『霊山寺』〜6番『安楽寺』
(2日目)平成17年11月4日(金) 約21km(民宿泊)
(宿坊)〜7番『十楽寺』〜11番『藤井寺』〜(民宿)
(3日目)平成17年11月5日(土) 約23km(民宿泊)
(民宿)〜12番『焼山寺』〜(民宿)
(4日目)平成17年11月6日(日) 約32km
(民宿)〜17番『井戸寺』〜徳島駅
※徳島駅発 18時頃 高速バスで帰阪(21時頃着)
※この講座は、遍路旅の安全確保、宿舎の予約等の都合がありますので
15名とし、事前申し込みが必要です。
※この講座に使用する「へんろみち保存協力会・地図」や諸費用、宿泊費などは、
参加者の自己負担とします。(約4万円)
6.対 象 18歳以上
(歩き遍路について、興味のある人、知りたい人、体験したい人)
7.募集人員 30名(ジャンプ(四国歩き遍路参加)は先着順15名)
8.参加費 1,000円(通信費、資料費)
9.応募方法 はがき又はFAX・メールで受付
〒住所・氏名・年齢・連絡先(TEL・FAX)を明記して送付
ステップ(四国歩き遍路参加)参加希望の有・無を明記をお忘れなく
・〒631−0824 奈良市西大寺南町1−3
社会教育財団「歩き遍路チーム」係まで
・FAX 0742−49−6005
・メール shakaikyou@efg.co.jp
10.応募期限 平成17年9月20日(火) ※期限を過ぎても一応問合せ下さい
11.問い合わせ
「歩き遍路チーム」山下正樹(奈良県大和郡山市泉原町74−5)まで
・TEL 090−5648−1989
|