台風被害による遍路道の通行情報
(H.16.11.1612現在)
へんろみち保存協力会
去る9・10月の台風による遍路道への影響について、現地確認
及び通過者から通報のあった通行可否の状況をお知らせします。
|
1.第60番横峰寺
P.64 地図番号063 大頭(おおと)・湯浪経由遍路道 通行不能強行は危険大。
P.67 〃 064 横峰寺下り香園寺遍路道 路面崩落 通行不能。車両参道も路面崩壊通行不能 復旧作業中。開通は来春の見込み。
横峰寺の本堂・大師堂は安泰。復旧作業中の車道往復歩行により参拝できる。第59番国分寺から、61⇒62⇒63⇒60⇒第64番前神寺のコースを採るとよいでしょう。
車両による参拝は、11月2日横峰寺別院に仮礼拝所が設置されたのでご参詣ください。当所は駐車場がなく、道路の幅が広いところに、他の交通に支障なきよう気をつけて路肩駐車して下さい。路線バス通過。順拝バス方向転換にご協力しましょう。徒歩遍路も、体力と時間を勘案して当所ご参詣されるが良いでしょう。
徒歩者の打ち戻り、第64番前神寺へは自動車道手前の道を右下へ下り、車用シールに従って進むと遍路道に出られます。
2.第65番三角寺
P.71 地図番号069 の左中央部上、銅山川発電所前通過の車道は、路面崩壊で通行不能です。ただし、当地図掲載の三叉路を直進する遍路道は通行可能です。
3.第66番雲辺寺
P.71 地図番号070左 三角寺から雲辺寺へ向かう遍路道は通行できます。
車両は、国道192号線徳島県池田町佐野馬路を経由する登坂道のみは通過できます。寺間の走行距離33.5K。
徳島・香川県境の曼陀トンネル通過の道は、香川県側が道路通行規制「通行止め」となっています。しかし、地元の車両はこの区間を通行しています。雨天、大雨の後は自戒自制して「急がば回れ」にすること無難でしょう。
香川県大野原町五郷から右折の、雲辺寺ロープウェイ駅への道路は崖崩れがひどく通行不能です。直進して観音寺方向に下り、番外霊場萩原寺の西側から登坂すると案内表示で迷わずロープウェイ駅に着きます。
五郷の分岐点から下方1.2K先の三叉路を右折すると近道がありますが迷いやすい。11月26日以降はこの道に「車シール」を貼って案内しています。
一番安全で早く着くには、川之江インターチェンジから自動車道に乗り、大野原インターチェンジで降りて国道11号に出て右折、次(最初)の信号を右折直進しますと、ロープウェイ駅案内標示が明確で、迷わずに到着できます。
少し回り道になりますが、三角寺から川之江市街に下り、国道11号を右折直進し、大野原インターチェンジ入り口の信号を通過、次の信号を右折するとロープウェイ駅行きの案内標示により到着できます。
国道11号には、右左折のロープウェイ入口の案内板が標示されています。
4.第67番大興寺
P.72 地図番号071 雲辺寺から大興寺に向かう遍路道は通行できます。
車両は、雲辺寺ロープウェイ山麓駅入口から東方へ大興寺に向かう粟井経由の道路は崖崩れ通行不能。山麓駅を萩原寺方向に戻ると、「右方向大興寺」の案内表示があり右へ進むと札所につきます。
5.第88番大窪寺
P.85 地図番号081 第87番長尾寺から大窪寺に向かう遍路道の中で、裏道から入る「女体山」コースのうち、登坂口と上方車道の間に路面崩壊があり通行不能です。登坂口から左へ0.7K車道迂回すれば中腹から遍路道を通過して頂上に至れます。下りは支障ありません。降雨の際は足元に注意しましょう。
(以上)
|