![]() | ![]() | |
![]() | 遍路トピックス [2002.2.11][2002.3.2]UP 雑誌で遍路特集が相次ぐ | by くしまひろし |
![]() |
広 告 |
![]() |
遍路シーズンの3月を目前にして、雑誌での遍路特集が相次いでいます。 ![]() JTB発行の月刊誌「旅」(2002年3月号)では、96ページにわたって『四国遍路 札所と札所のあいだにあるもの』を特集しています。 横山良一さんの写真や記事『お接待な人びと」、佐藤洋二郎さん、生江有二さんの歩き体験記事、読者投稿、実用情報、ブックガイド、『結願者インタービュー』などで構成されています。 『結願者インタービュー』には、ベストセラーになった岩波新書『四国遍路』の著者辰濃和男さん、2001年11月11日から年末まで歩き遍路の生中継を試みた俳優秋元海十さん、そして僕の好きな作家の一人である倉橋由美子さんが登場します。 『ある日突然、お遍路さん』の著者で、談話室でおなじみの高田京子さんが、『お遍路実用情報』を担当、またインタビューの聞き手としても活躍されています さらに「ホームページ連動企画」として、2001年11月22日から12月31日まで歩き遍路の模様を「るるぶ.com」ホームページで発信し続けた久下弘之助さんの日記掲載が始まりました。 ![]() 大法輪閣発行の月刊誌「大法輪」2002年3月号では、70ページにわたって「観音巡礼と四国遍路」と題する特集を掲載しています。 へんろみち保存協力会代表の宮崎建樹さんが、お勧めの番外霊場などを紹介しているほか、『[CD-ROM] 現代に生きる四国遍路道』などを発表されている早稲田大学道空間研究会の長田攻一さん(早稲田大学)の「現代人と巡礼」、最近『四国遍路の宗教学的研究』を出版された星野英紀さん(大正大学)の「巡礼ブームの東と西」などが掲載されています。 また、この特集では、四国遍路のほか、西国、秩父、坂東の各霊場についても記事が組まれています。
禅と念仏社から年3回発行の「禅と念仏」第10号(2002年2月10日発刊)でも『私のお遍路』という28ページにわたる特集を組んでいます。三味線奏者・月岡由紀子さんや善通寺の高吉清順管長、わくせいサンガ主宰・福村祖牛さん、作家・村上護さん、銚子の満願寺住職・平幡良雄住職などの寄稿や談話が収められています。 関連リンク
|