掬水へんろ館談話室
掬水へんろ館遍路トピックス [2001.11.06][2001.11.23]
テレビ東京ほか、11月10日夜「四国お遍路のいま」
by くしまひろし

    テレビ東京ほか下記の各局で、2001年11月10日(土)23時からの「ナビゲーター21」で『四国お遍路のいま 人気の秘密を見る』が放送されました。「人生の転機を迎え、様々な思いを背負ったお遍路さんに同行し、ブームの裏にある時代の顔を見る。」とのことです。

    • テレビ東京、TVHテレビ(北海道)、テレビ愛知、テレビ大阪、TVQテレビ(福岡)ほか。
    • 日時 2001年11月10日(土) 23:00〜23:30

    2001.11.23 追記 番組を見て
    巡拝用品を買い求める人々で混雑する1番霊山寺の売店で、一万円札が次々と渡されていくシーンから始まる構成は、揶揄調の視点を感じないわけではありませんでしたが、全体としてはバランスよく遍路の実態が紹介されていたと思います。歩き遍路も何人か登場しました。焼山寺の遍路ころがしをがんばって乗り越える税理士の人、善根宿に感謝する女性など、ガンバレガンバレと思いながら見ました。へんろみち保存協力会の宮崎氏がインタビューに答えて

    「道しるべはありすぎてもよくない。本当にこの道でいいのかと不安にかられながらも進んでいって、道しるべを発見して、よかった、ありがたい…と感謝する気持ちも大切だ」
    と言われるのを聞いて反省しました。四国を歩いていると、「この交差点にはもっとシールが欲しい」とか「自分にシールを預けてくれたらもっと分かりやすく貼っておくのに」などと生意気なことを考えていた自分が恥ずかしくなってしまいました。

    関連リンク


新着情報のメール配信申込みは 「掬水へんろ館ニュース」で受付中。