掬水へんろ館談話室
掬水へんろ館遍路トピックス [2001.4.16]
早稲田大学オープンカレッジ遠隔講座で「四国遍路」
by くしまひろし

    早稲田大学オープンカレッジ遠隔講座で『現代社会と巡礼 −四国遍路と遍路道の社会学』が開講されます。

    この「遠隔講座」というのは、在宅学習とは異なり、全国各地に設置された教室で、通信衛星を用いた講義を中心に、マルチメディア素材やインターネット、FAXを活用した双方向性ももたせた形で行われる、リアルタイムの集合型学習だということです。

    今回開講される『現代社会と巡礼』は、遍路トピックスでも何度か取り上げたことのある早稲田大学文学部の長田攻一・坂田正顕両教授が講師となって、社会学の立場から現代社会における巡礼文化について、「道」に焦点を当て、四国遍路を中心としてその他主要な巡礼についても適宜取り扱うものです。

    2001年4月18日から毎週水曜日16:20〜17:50に10回にわたって開講されます。全国9ヶ所(埼玉県本庄市、徳島市、広島市、茨城県牛久市、金沢市、札幌市、高松市、岡山市、三島市)で聴講できます。

    下記のホームページから、講座の内容や開催場所、申込先を確認できます。開講日時が迫っておりますので、関心のある方はお早めにどうぞ。

      講座紹介
      http://www.wls.co.jp/course/2001/koza_10_gendaishakai.html
      WLS (早稲田大学ラーニングスクエア)
      http://www.wls.co.jp/

    関連記事 [2000.4.9] 早稲田大学で講演「四国お遍路八十八ヵ所の社会学的ガイド」

    関連記事 [1999.5.16] 早稲田大学道空間研究会「四国遍路道」ホームページ


新着情報のメール配信申込みは 「掬水へんろ館ニュース」で受付中。