 |
 |
- 四国八十八カ所めぐり 移転
2003年3月に教職員生活28年間に終止符を打った広島のワーゲンさんが、4月に愛車スマートで回った約10日間の四国巡礼記です。
- 癒しのお遍路ブログ 移転
58番仙遊寺の近くにお住まいの父娘の「超区切り打ち」の遍路日記です。父親との二人三脚のお参りを繰り返すうちに「ぷちへんろ」に変身していく愛娘の樹絵瑠ちゃんの姿がお寺の風景とともに豊富な写真で綴られています。ブログに移行して、関連情報も掲載しています。
- ペアルックお遍路(Irie+K) NEW
20代の男性2人、オリジナルTシャツのペアルックで車遍路です。2005年5月21日から一週間で45番岩屋寺まで回りました。途中から「ムンクさん」が道連れ。写真が豊富なうえ、車中で聞いたBGMの試聴リンクまで配しています。「お遍路に関する限り、カーナビより、地元の案内標識の方がよっぽど正確」とのことです。
- お遍路 (私の雑趣味) NEW
2回に分けて通算10日間で車遍路をされ、日程表やそれぞれの札所で感じたことなどを掲載しています。また、1日平均20kmを目安にした知多新四国の歩き巡礼の体験もも紹介しています。
- 山歩きとアマチュア無線 移転
福島県在住の大友範行さんが、1997年9月8日〜17日に車で遍路をされた記録です。車の場合も焼山寺が最大の難所だったそうです。
- ぶらり四国八十八ヶ所霊場めぐり
徳島にお住まいの両眼微笑(^_^)さんが2004年9月から続けている、車での区切り打ちの記録です。2004年11月、60番横峰寺への道路が台風被害で不通のため横峰寺別院に設けられた仮納経所の様子も書かれています。2005年2月に結願されました。
- 空海と共に…車遍路八十八〜1400kmの旅〜
京都府にお住まいのユウキさんの車遍路のページです。車中泊を基本に4周されており、走行データや札所の情報などが掲載されています。札所情報の一部にある「エピソード」のコーナーには、カーナビ設定上の注意なども記されています。移転にともない名称が変更されました(旧:くるまdeお遍路88)。
- 四国88箇所遍路旅 (ごっちゃんのおさかな道楽)
2002年(平成14年)10月14日から21日まで、トヨタハイエースによる8日間の通し打ちの記録です。「人間カーナビ」を自負し、市販の地図と、真念法師の道しるべ、club88、走れ!快速へんろの絵地図と案内板を頼りに行ってきました。
- べんのH.P
弟さんを見送ったのを機会に昭和63年(1988年)から主に春に10日ほどかけて車遍路を続けているべんさんのホームページです。各札所の風景も掲載されており、72番曼荼羅寺のありし日の不老松の見事な姿も見られます。
- 四国遍路の旅 (一色だより)
神奈川県在住のご夫婦の遍路日記です。2003年5月15日から7日間、徳島県内を歩いて区切り打ちされました。この時期はバスツアーの団体も多く、納経に時間がかかるといった苦労もあったようです。ご夫婦は「二人とも元気で歩ける事が出来るのは今の時期しかないと思い切って歩いてみた」とのことです。2日目に出会った「台車に荷物を積んで逆打ちをしているおじいさん」というのは幸月さんのことでしょう。その後、車などで区切り打ちを続け、2004年4月に結願されました。別格巡りのバスツアーにも参加されています。
- 千ヶ寺を巡る
京都の寺々を巡るにつれ、霊場巡拝へと心の動きが強くなり、四国霊場のほか全国各地の観音霊場などお参りしたという伊藤さんのページです。15年にわたる巡拝を物語る納経帳が壮観です。2004年4月、各ページの体裁を統一。
- 2003四国八十八箇所逆打ち完全巡拝の旅! (とと屋無限堂)
2003年8月13日〜17日の5日間で愛車を駆って逆打ちをされた京都在住「とと」さんの記録です。徳島の阿波踊りの混雑を避けるため逆打ちを選択したとのこと。「自分を見つめる一人旅」、最後は、途中何度も断念したうどんで締めます。
- shippo's homepage !
大阪在住の女性しっぽさんが2000年(平成12年)8月から10月にかけて車遍路をされたときの日記と写真を掲載しています。しっぽさんの巡拝はこのときが2巡目。初回の記憶と照らし合わせながら、巡ります。その後も続けて現在は5巡目とのことです。
- ねこ、へんろに行く (ねこも歩けば・・・。)
1955年生まれの福猫さんは「暮らしの匂いの中にいると、猫の超然とした姿が見たくなる」といいます。猫の姿を捜し求めつつ、自分の生活と人生を見つめながら車中泊で回った初遍路は2002年4月27日〜5月4日に1番から40番まで。ホームページは「離婚記念」に開設したとのことです。続く夏遍路は同年9月11日〜16日。道順の都合で高松市内から41番まで逆打ちしたあと、一気に結願です。
- 電脳装備のお遍路さん
1998年2月9日から1998年2月18日まで、福岡大3年生(当時)の藤井憲一郎さんが車で四国霊場を巡った様子を綴ったものです。「Real-time Travel Report」と称して実際に旅をしながら随時旅の情報をホームページでリポートしていったとのことです。西日本新聞にも『電脳装備のお遍路さん』として紹介されました。
- 目的のない独り言
1994年(平成6年)12月から1997年(平成9年)6月の間、岡山に単身赴任中に中古車「マーチ」で巡った四国八十八か所の写真と文です。
- 四国88ヶ所遍路の旅日記 (話し方と心の談話室)
著者は、「還暦前に人生前半に区切りをつけて、後半の人生60年を考える」ためということで、2002年5月6日から6月7日まで33日間の歩き遍路に出ました。白装束を着ていなくても、金剛杖を持っていなくても、子供は遍路を識別して挨拶してくれるということに感激します。「20年早くお遍路に出ていたら、自分の人生は随分変わっていただろう」とのことです。2003年8月に9日間で車で巡拝された体験から、車遍路の注意事項も掲載しています。
- 四国遍路写真集 (香川医科大学保健管理センター)
高松在住の大学講師の方が車遍路を続けながら撮影した札所の写真集です。各札所ごとに境内の風景など4枚の写真が掲載されています。「車遍路の随想集」には、別格番外札所のうち特にアプローチが困難な札所について、進入路の注意や道路幅などの解説もあります。
- お遍路記 by みっかみ
2000年9月、車と自転車による、みっかみさんの遍路日記。費用節約のためお寺の駐車場に車をとめて夜明かしをしています。巡礼用品などを解説した「へんろみち」という一口知識が楽しい。
- HANA’S STORY 〜はなのお話〜 (はな's Front Yard)
年末年始休暇を利用して愛犬のマラミュート「はな」と、車で移動しながら徳島〜高知〜愛媛の野宿の遍路旅をした8日間の体験が掲載されています。結び近く「この8日間の旅ではなと私ははいろんな経験をし成長した。」ということばが印象的です。
- 侑季のお遍路旅日記 (侑季のホームページ)
